XPの保管方法についてです。
XPホルダーの皆さん、どんな保管してますか?
実際のところ、みんながどんな比率でどこで保管してるのか気になります。
データがあれば見てみたいです。
私は現在、
- POS:60%
- 取引所:25%
- Simple Pos Pool:15%
ざっくりこんな感じですねー!
この記事では上述の代表的な方法について、私が実践している評価と感想を書きます。
(あくまで私個人の意見です)
知ってる方には目新しいことはないかもしれませんので、ご勘弁ください(^^;
以下、☆が多いほどプラス評価です。
①:POSマイニング(XPウォレット)
・安全:☆☆☆
・導入:☆
・管理:☆☆
・報酬:☆☆☆
・備考:約1000万XP以上ないと困難
公式のXPウォレットなので、安全性は1番高いと思います。
というかここがダメになったら終わりですね。
ただし、PCにあまり詳しくない方は、操作ミスやPCが壊れてバックアップ復旧できずに1人GOXする可能性もあるかな、と思い☆3つ評価としました。
そして、導入がなんといっても大変です。
同期にかなり時間がかかりますし、PCに詳しくない人は苦労すると思います。(私)
新しい海外取引所を開設する5倍ぐらいの手間と時間がかかる感じですかね。
導入方法は・・膨大なので詳しくはWebでm(_ _)m
あと、個人的にはPCつけっぱなしというのが、エコじゃない、PCが壊れやすい、セキュリティなどからすごい嫌でした。
(結局やってます・・w)
また、POSは入れとけば勝手に増える!
と思いきや、XPの場合は一度マイニング成功すると分裂するので、それをまとめる作業が必要になります。
そして、この作業をこまめにした方が報酬の効率がよくなるので、私は1日1回PCをチェックしています。
リーマン兼業だと正直ちょっとめんどいです。
しかし、1000万XP以上あって導入や管理の手間を受け入れられるのであれば、POSマイニングがローリスクで1番XPを増やせます。
1ヶ月で3%ぐらいと言われていますが、私の感覚ではそれより少ない印象です。
②:Simple Pos Pool
・安全:☆☆
・導入:☆☆☆
・管理:☆☆☆☆☆
・報酬:☆☆
・備考:少量でもおっけー
SPPは今年の1月ぐらいに出てきたサービスで、リスクが不明ですが個人的にはめっちゃおすすめです。
時間がないリーマンには最高です!
SPPはみんなから預かったXPをまとめてマイニングして、預けた分に相当する報酬が分配される制度です。
SPPではXPだけではなく、数十種類の通貨を扱っています。
預ける側はXPのように少額の保有だとマイニングできなかったり、効率が悪くなったりするのを解消できるとともに、POSの導入・管理の手間やPCつけっぱにしなくていいメリットがあります。
SPP側はマイニング報酬からちょっとマージンをとって収入を得ています。
SPPはXP公式からも紹介はされており、だいぶ利用者も増えてきていて、今はなんと合計56億XPが預けられています。
やっぱ楽さが魅力なんですかね。
ただし、XP公式からは別団体なのでリスクは自己責任で、ともされています。
報酬は個人のPOSマイニングが月3%だとすると、SPPは2%強ぐらいのイメージです。
そして、なんといっても導入・管理がめちゃ楽です!
導入は以下から登録して通貨を送る、以上!
Simple Pos Pool ←入口
管理はゼロです。
放置していれば勝手に増え続けます。
簡単に登録方法、使い方もまとめたのでどうぞ↓↓
www.hanchooo.com
また、2段階認証があるので、セキュリティは取引所と同レベルです。
あとは、SPPの破綻リスクや持ち逃げリスクですが、このリスクは測ることはできないので、個人の裁量でお願いします。
③:取引所保管
・安全:☆☆
・導入:☆☆☆☆☆
・管理:☆☆☆☆☆
・報酬:
・備考:勝手に増えることはない
これはなにもしない、という選択ですね。
私も最初の2ヶ月ぐらいはそのままでした。
取引所の破綻、ハッキングリスクがあります。
メリットはなにかあったときにすぐ売買ができる身軽さと、SPPよりも手間が0です。
ただし、当然ですがXPが勝手に増えることはありません。
③α:取引所保管+アビトラ
・安全:☆☆
・導入:☆☆☆☆
・管理:☆
・報酬:☆☆☆☆☆
・備考:失敗(減る)リスクあり
私は取引所にもXPを1/4ぐらい置いています。
リスク分散というのもありますが、理由はアビトラ(差金決済)でXPをPOS以上に増やすためです。
XPは単価が小さいために差金決済がしやすいです。
例えば、今現在この状況です。
表示はCrypto folioのCoinexchangeです。
今はXPはXP/BTCで2サトシの買いが1番多く取引されています。
売り板がそこそこあるので順番待ちは必要ですが、まず100万XPを2サトシで売ったとします。
そして、手に入れたBTCをすぐにBTC→DOGE→XPと取引します。
すると、手数料やスプレッドを差し引いても15%ぐらい増えた115万XPになります。
もちろん、市場も常に動いているので100%うまくいくとは言えませんが、XP/BTCが小さい単位で取引されている以上、ちゃんとやればちゃんと増えます。
例えば今は1サトシの買いはかなり順番待ちますが、1サトシでXPを買って、XP→DOGE→BTCにすれば、1回転させるだけで資産が約80%増えます。
ただし、XP/DOGEは板がそこまで厚くないので、大きな金額ではうまくできません。
その場合、DOGEを経由せずXP→BTCからBTC→XPにしたり、取引所をまたいでやったりと方法はいっぱいあります。
もちろん、状況を見て判断するスキルやコツは必要ですし、それに使う時間と手間もかかります。
しかし、XPは正直今よりおいしい状況はしょっちゅうあります。
POSは1年間預けて40%増ですが、うまく回転させれば1ヶ月で100%増とかは全然ありえます。
私はリーマンで時間もあまりかけたくないので、確実に勝てそうな部分だけ参戦しています。
今だと3サトシの売りに今のうちから並んでいて、売れたら2サトシの買いに並んで50%増を狙っています。
(もし、2サトシで買えなそうだったらDOGE経由に切り替えてリスク管理)
いかがでしょうか?
リスクと手間、メリットなどを考慮すると、どこにどれだけ保管するかは人によって様々だと思います。
私はひとまず今の比率で運用して、ノードシステムが採用されたら見直そうと思います。
今後XPのノード設計が実装されると、
5000万XPでマスターノード:年利50%
10億XPでスーパーノード:年利100%
になる予定です。
SPPは現状で合計56億XPあり、スーパーノードを複数建てられます。
すると、個人のマスターノードよりSPPに預けた方が報酬が良くなる可能性があり、ますますSPP利用者が増えるかもしれませんね。
以上!