本記事は11月前半分の過去記事です。
最新のBCO報酬まとめは以下の一覧から!
11月前半分(11/1-15)の報酬結果です!
出来高は底打ちした印象で期の後半にかけては300BTC/日を回復しました。
前期と同程度の印象でしたがどうだったか?
しかし、出来高とかなんとかよりも、ETHリリースとBCOステーキングの新インセンティブプランの公表と・・
歴史的出来事が盛りだくさん!
それでは、とりあえず報酬結果から!
1. BCOステーキング報酬と総ステーク量の推移
※総ステーキング量は期間報酬換算後の量
今回の報酬は前回より23%ダウン!
6.52BTCでした!!
あれ?
なんか出来高から見た予想より大分少ない印象です。
Discordでも今期の出来高から計算した報酬は8.5BTC前後とのことでした。
「2BTCほど報酬が少ないのでは?」
とDiscordでも議論になっていました。
まぁ結果はともかく出来高の減少は底を打って、また上昇し始めた感があるのでこれ以上下がることはなさそうな気がします。
さらに待望のETHリリースが完了し、今後はERC-20トークンも続々と追加されていくので出来高は増加が期待できますね!
ステーキング総量は微増でした。
しかし、ついに来月から初期1年ステークホルダーが期間終了します。
新インセンティブが公表され、どうなるかはわかりませんが少なくとも解除する人もいるでしょう。
そして!!
実は今回報酬ではETHが配られていました!
BCO報酬でETHも入ってた!
— ハンチョー@副業社長 (@hanchooo456) 2018年11月16日
今後は3本立てかぁ、まぁETHならいっか。
それより報酬総額が低そうな気がするけどどうなんだろ?!#CryptoBridge $BCO
まだリリースしたばかりで出来高が少ないので極わずかの量でしたが。
今後はBTC,BCO,ETHの三本立てでいくようです。
2. BCO情報と価格推移
BCO情報
- 価格:111円 (前142円)
- 時価総額:139位 (前143位)
- ステーク比率:43.2% (前43.1%)
BCO価格推移
過去4カ月のBCO/BTCチャートです。
価格が大幅に下げました!
しかし、純粋にBCO価格が下がっただけではありません。
仮想通貨全体が暴落しBTCも15%ほど下がりました。
BCO価格が下がった要因は、BTCが15%下がり、それに加えてBCOもBTC建てでも15%下がり、計30%ほど下がった感じです。
しかし、他の通貨はさらに低調だったのか、これだけ値下げしたのに関わらず通貨ランクはやや上昇しました。
3. 月別BCOステーキング報酬累計と年利
各月初に10,000BCOを購入して1年間ステーキングした場合の報酬結果のまとめ表です。
各自のステーキング量との比較や投資した場合の参考としてください。
半月の報酬は0.00599BTCで4000円弱でした。
2か月前ぐらいは半月で1万円とかだったのでさみしいですね・・
BTCが暴落した影響もあり、報酬額が全体的に激減しています。
年利は私が集計を始めて以来、最低水準です。
しかし、現在はBCO価格自体も過去最低レベルなので、今時点の年利はおよそ10%程度でしょう。
ただし、先日BCOの新インセンティブプランが発表されました。
今後の年利は長期ステーカーの優遇が導入されるので、年利計算は複雑になってきます。
正直なところ、新インセンティブプランを見て私が最初に思ったことは、
(この表どうしよう・・)
です。w
人によって条件がさらに異なってくるので、せっかく今まで続けてきましたがどう運用していこうか・・
まぁ余談です。
4. ハンチョーの成績
ガーン。。
今回はさらに下がり、ついに5000円も下回ってしまいました。
そして、前回合計報酬量が10万円の超えたのに、今回下回るという怪奇現象が!?
BTCが暴落したためです。
まぁいずれはBTCもまた価格上昇するとは思っているのでだいじょうぶですが、なかなか低調が続きますね。
5. 考察・今後について
CryptoBridgeにとっては歴史的出来事が盛りだくさんな期でした。
ETHペアリリース
きたぁぁぁあああ!!!
— ハンチョー@副業社長 (@hanchooo456) 2018年11月13日
つつついにETHペアの取引が開始!
そして、ERC-20トークンの取引もすぐにくるとな!
BCOステーキングの新インセンティブも近日中に発表とな!
運営さんお疲れさまです ^ ^)/#CryptoBridge $BCO https://t.co/ZT9YnfB6sg
ついにきました・・
待望のETHペアのリリース!!
ほんとーに長いこと待っていたので、うれしさを通り越して感慨深かったです。
運営の皆さま、お疲れさまでした!
そして、ERC-20トークンも引き続きリリースしていくよ!
ということで今後はますます期待が膨らみます!!
BCOステーキング報酬の新インセンティブ
ETHペアがリリースされたわずか数日後、BCOステーキング報酬の新インセンティブプランが公表されました。
【速報】#CryptoBridge から注目の $BCO の新インセンティブの発表!
— ハンチョー@副業社長 (@hanchooo456) 2018年11月16日
☑️BCOステーキングは長期保有でどんどん報酬ボーナスが上がっていく
・1年経過後、四半期ごとに25%ずつ上昇
・例:1年半は150%、2年3ヶ月で225%
・最大3年で300%まで
ん〜・・難しいけど個人的にはやや微妙?
『続く』 https://t.co/heLJl0xIlE
12カ月期間ステーキングかつ早い時期から投資しているホルダーが有利な新プランが追加されます。
12カ月期間ステーキングしている人にとっては、今後は持っているだけでどんどん自分の報酬でもらえる割合が全体の中で高まっていきます。
さらに、12カ月経過後は資産固定されないため、いつでも解除できる権利を持ちつつ割が良くなるという最高な状態です。
逆に言えば、1,3,6カ月期間ステーキングしている人や1年以内の12カ月期間ホルダーは今後はだんだん割が悪くなっていきます。
一概には良し悪しはわかりませんが、CryptoBridgeを初期から支えてくれたBCOステーカー達を優遇するという方針ですね。
しかし、私はわりと初期からCryptoBridgeを支えてきましたが、6カ月ステーク分は今回のプランでは恩恵を受けるどころか改悪してしまったのでショックでした。。
この公表を受けて、、
その通りですね、12ヶ月ホルダー以外は今後どんどん割りが悪くなっていきます。
— ハンチョー@副業社長 (@hanchooo456) 2018年11月18日
私も6ヶ月ステーク分があったので、発表を受けて昨日解除してひとまず売りました。
今後の動向を見つつですが、12月以降大暴落したタイミングで倍ぐらいの量で買い戻せたらいいな!$BCO https://t.co/LojKm5zkix
私は6カ月ステーク分をすぐに解除して売却しました。
今回のインセンティブプランは短期期間ホルダーには改悪なため、目先は売りが優勢になると思ったからです。
さらに12月1日から初期のステーキングホルダーの解除が始まるので当分は様子を見るつもりです。
長期ホルダーが報酬割合が徐々に上がっていくため、新規参入者の年利が悪くなってしまい、BCO価格に対する適正年利は今よりも悪くなると予想されます。
しかし、今後はERC-20トークンのリリースも控えていますし、BCOは報酬による年利計算ができるため、価格下落も限度があるでしょう。
逆に下がりまくってくれれば、私も今回売った分で量を増やして買い直します。
まだまだ言いたいことが書ききれませんが、長くなってしまったのでとりあえずこの記事ではここまでにします。
CryptoBridge、BCOともに盛り上がってきましたね!!
以上!
次世代仮想通貨ウォレットGinco!
アプリを無料ダウンロードしとくだけでエアドロップがもらえます。