投資資産の推移
2020年2月末時点では、
株が843万、仮想通貨が58万で
投資資産は901万!
先月比マイナス127万なり。。
ついに1千万円切り…(ノД`)
投資振り返り
株
みなさん、生きてますか・・?
久々の激しい相場がきましたね。
今週(2/28)で終わって来週戻すのであれば年一レベルですが、来週以降もさらに下がり続けるならチャイナショック以来ですかね。
金額上は株は合計-184万円ですが、2月はいろいろあったので、要因を大きく大別します。
- 仮想通貨へ資金移動:△60万
- ゲーセクで負け:△30万
- 暴落で現物の負け:△140万
- 暴落で信用取引の勝ち:+50万
まず、次で書くように仮想通貨へ再投資したので60万分は負けではなく、資金移動です。
そのため、株のマイナス分は約120万です。
また、現物は売るつもりのない優待目的の長期投資用なので実態としては資産減ですが、純粋な取引としては今月は+20万です。
前半はゲーセクで勝負しましたが、結果30万負けでした。
基本勝ってましたが、最後にイマジニアで大きく勝負して、含み益で+40万程度で週末持ち越すか利確で悩み、週末イベントに賭けて勝負して失敗しました。
かなりの額を持ち越したので、うまくいけば数百万プラスもありえましたが、ダメでした。
しかし、週明けすぐ損切りして30万負けで済んだので、リスクとリターンで考えると勝負した価値はあったと思うので後悔はないです。
コロナをきっかけとして、実態と乖離して緩和マネーで上昇を続けていた株価に大きな調整がきました。
もちろん、コロナによる経済へのマイナス影響はあり、あおりをモロに受ける業界も多いです。
しかし、急な暴落で関係のない銘柄まで全面安になっています。
とはいえ、本気の場合は半端なとこでは終わらず限界までいくことが多いです。
ひとまず、私は長期保有の優待株を現物でかなりの額保有しているので、その分はそのまま暴落して資産減となりました。
しかし、これは半永久的に売らないつもりなので、特に気にしていません。
現物の資産減はともかく、私は今回の暴落でむしろ取引としては勝つことができました。
過去10年間様々な暴落で大幅な資産減を経験してきた私にとっては、負けるどころかこの時点で50万ほど勝てたことはとても価値があります。
チャイナショックのときは損切りできずに毎日追証を恐れて祈るしかなかった。
— 解散社長ハンチョー (@hanchooo456) 2020年2月26日
もちろん、最近でも失敗だらけだけど今回の局面でショートだけの状態をつくれたことは自分の成長を感じてうれしい! https://t.co/qlc7vWpIiB
チャイナショックで地獄を見てきて面構えが違うのでまだ下手に買いづらい。
— 解散社長ハンチョー (@hanchooo456) 2020年2月28日
あのときはこの全面下げがここから3日は続いた印象。
具体的には、2月の前半にコロナが世界に拡大を始め、なにも解決していないにも関わらず、ダウと日経が謎に強くて2万4千とかなってたときに違和感を覚え、その時点のロングを全て閉じて日経とコロナ関連の個別をショートしました。
グハッ…イマジニアは喰らって損切り。
— 解散社長ハンチョー (@hanchooo456) 2020年2月17日
粘って塩漬けの方がこわい。
朝一で日経と中国比率高め外食をショート。
その後、株安なのに円安となり、違和感が確信に変わり、ロングは絶対封印で徐々にショートを積み増していこうと思っていました。
ドル円なにこれ?
— 解散社長ハンチョー (@hanchooo456) 2020年2月19日
株高にも実態がなくいよいよ日本の終わりの始まりが近づいてる気がする…
え…ドル円マジか、、円安株安とかほんと終わりの恐怖を感じる。。
— 解散社長ハンチョー (@hanchooo456) 2020年2月20日
しかし、ショートを積み増す間もなく、暴落がきてしまいました。
もっとショート積めたと軽く悔しさがありましたが、贅沢は言っていられません。
個人的には日経2万円前後で戻すのかな、と予想しています。
ただ、2万1千円あたりで反発しても全然おかしくありません。
荒相場では、含み損を抱えて身動きとれなくなることが本当におそろしいため、27日・28日の2日間で2万4千からポジをとった日経と飲食個別2銘柄のショートを利確しました。
それが約50万です。
結局日経および個別株のショートは昨日今日で全部利確しました。
— 解散社長ハンチョー (@hanchooo456) 2020年2月28日
まだ暴落する可能性はあると思いますが、一歩引いて"今"ここからショートするか?で考えたら日経はロングもショートも買う勇気ない!w
と即答のため利確。
(でもスケベ心でちょっとだけ3月優待銘柄を買い仕込んじゃいました…)
(ツイートのとおり、下げすぎ3月優待株をちょっとだけ早漏気味に買ってしまいました。)
まぁ利回りが充分だし、額がたいしたことないので仮にここから下げても影響は少ないと思います。
大底で買うのは不可能なので、来週は信用評価損益率などの指標やツイッターの雰囲気で投げ売り感を見ながら、タイミングを見てロングをちょっとずつ買っていくつもりです。
半端な位置で入ると大ケガするので、1日だけのリバなどに惑わされないように気をつけます。
みなさんも様々な状況かと思いますが、まずは死なないことですね。
幸あれ~
仮想通貨
買いました。
10月末に保有分を清算してから、3か月以上ぶりに購入しました。
法人解散で今後は仮想通貨は個人属性での売買となるため、税金面や手間面からもしばらくは購入しないつもりでしたが、予想よりも早く買いました。
主な理由としては、
- 1万ドルを超えた
- バラマキチャンスが出始めた
私が10月末に仮想通貨を手放したときの価格が、BTCでちょうど1万ドル程度でした。
その後下落し、再度1万ドルに戻るまでは仮想通貨への投資はしないと決めました。
その点で自分の中で購入の権利は得ることができました。
(現在1万ドル以下に下落していますが…)
そして、今回購入を決意したのは、バラマキ的なキャンペーンが増え始めたからです。
2017年は異常でしたが、仮想通貨の価格バブルで関連の業界が儲かって、バラマキ的なそこらじゅうにありました。
キャンペーンに参加する、入金する、取引するなどのほぼノーリスクでもらえる報酬が異常に高かったのです。
手間と報酬が見合わなければやる価値はありませんが、異常に報酬が高く、バランスが完全に崩れている歪みですね。
個人的にはややその雰囲気がやや出始めたかな、と感じています。
今回きっかけとなったのは以下のBybit のキャンペーンです。
Bybitの大会、参加だけでノーリスク50$のお得案件!
— 解散社長ハンチョー (@hanchooo456) 2020年2月15日
【概要】
・参加:〜2/17 9時(日本時間)
・参加で全員50$(0.1BTC以上残高)
・期間中(〜3/16)の手数料20%OFF
・大会ページ↓https://t.co/SZmCIKLpKr
未登録の人は新規登録等の90$と合わせて計140$!登録とボーナスもらい方は以下記事参照#Bybit https://t.co/atED0FCsgi
"参加だけ"で50$、つまり5千円強です。
手間だけノーリスクで5千円ゲットです。
さらに取引手数料20%オフや100位までの入賞の可能性など、他にもメリットがあります。
今後こういう案件が増えてきて、
報酬>>>手間
であれば積極的にゲットしていくために、再度仮想通貨に参入することにしました。
(条件が入金や取引などが多いため一定の仮想通貨を持っておく必要があります。)
ただし、以前までと大きく姿勢は異なり、仮想通貨にすべてを賭けて勝負するつもりはありません。
あくまで歪みがあって簡単に勝てそうな案件だけ拾いに行くイメージです。
そのため、
2/15JPY50万入金してBTC購入。
— 解散社長ハンチョー (@hanchooo456) 2020年2月16日
基本現物中長期でチャンス等だけトレードで『時間をかけすぎない』。
税金が面倒なので今年はこれ以上は『追加投資しない』。株・不動産で現金必要になったら換金して終了。
(自分に制約かけるための宣言ツイート)#BTC pic.twitter.com/ByFrdIg8iW
というルールかつ、"BTCだけ"で投資します。
とはいえ、チャンスがあればFXでもゴリゴリ勝負します。
50万をどこまで増やせるかな~
すると、月末に早速追加でおいしい案件があったのでこれもゲットしました。
これまたおいしいキャンペーン!
— 解散社長ハンチョー (@hanchooo456) 2020年2月24日
詳細も見た感じ、条件満たせば全員もらえそう。ちょい手間だけど確実に1万円相当もらえるなら悪くない。
取引量の5BTC超えたかどうかを確認する方法はあるのかな?#Bybit https://t.co/VBsIAqm7OD
全員1万円ですよ?
かなりおいしいですね。
入金は一時的に10万円用意できればいいだけですし、取引の5BTCも一見きつそうですが、往復で考えればたいしたことありません。
私の入金額の50万・レバ3倍程度でふつうにたまに取引してただけで勝手にクリアしてました。
なお、今回追加で10万円を入金しましたが、1万円ゲットしたら出金して誓約どおり50万円の投資状態に戻します。
まぁ今回は多少の手間はかかりましたが、1万円ですので、報酬>>手間ですね。
Bybit は進行形で進化している大手取引所で、簡単にもらえるキャンペーンを他にもバンバンやってます。
今までも登録時や入金や取引など簡易な条件、アンケートに答えるだけ、公式ツイッターの定期的な抽選バラマキなどで2〜3万はタダでもらってます。
今回の5千円と1万円を合わせれば4万ぐらいですかね。
一応、Bybit の登録方法とボーナスのもらい方の記事貼っておきます。
もちろんアフィ目的で変なのを紹介してるわけでなく、取引所としても今1番おすすめです。
相場急変時でもMEXと違いフリーズがほぼなく、私は今はBybitしか使ってません。
ボーナス目的で登録しておいても確実に損はありません。
あと、最後に仮想通貨を買った理由でもありますが、法人の解散が完了しました!
さみしいですが、、大仕事を終えて方の荷が降りました。
設立から解散まで、詳細に記事化しているのでこちらも良ければぜひ!
以上!