週次(6月3週)
【損益】
- 3週目:+2,234
- 6月計:▲457,316
【持ち越し銘柄】
- 良品計画(買い)
- エニグモ(買い)
- 鎌倉新書(買い)
- 東芝テック(買い)
- イオンモール(買い)
- 日立建機(買い)
取引記録
以下、日々の反省日記です。
◉6月15日(月):+275,775
【Wインバース日経】
やったー!!
久方ぶりの大幅増!
週末のダウ先が落ちてくれてたおかげで、わりと安心気味に買い増して様子を見てたら、、
逝ったぁぁぁああ!
途中ちょっとだけ利確したけど、90%は最後まで握ることができ、引け際でさらに15%ほど利確して終了。
うむ、悪くない。
あとは最終損切りラインを日経22,000円に決めて、今のWインバは一旦すべて清算するマイルールとします。
その中で、伸ばせるだけ伸ばす。
今回暴落側に振れたのも運でもあるので、これからはこんなことにならないよう気をつけます。
希望としては、ここからドン引きするぐらい落ちてくれい!!
◉6月16日(火):▲349,430
【Wインバース日経】
いやいやいや…ま?
嘘でしょ?これはムリ!
日経700落ちた次の日の寄りで全戻しとか。
なにが「最終損切りラインは22,000円にする(キリッ)」?
寄りですでに最終損切りライン突破しとるやん。
2~300円プラスは想定内だったけど、、
どこの仮想通貨の草コインだよって。
ムリすぎて諦めがつきました。
昨日全部利確しなかったことも後悔はないです。
今後同じ状況でも同じことするし、むしろするべき。
そして、そのままアホ上げしてったので、長々と引っ張ったWインバはすべて切りました。
私も日本株は10年以上見てますが、年々動きが一辺倒で大きくなってますね。
相場からどんどん人間味がなくなっていく。
◉6月17日(水):+9,094
【良品計画】
いやー、久しぶりに個別触った!
めっちゃいい!
気持ちが楽だし、おもしろみがある。
指数はリーマンかつ自分の情報量では、ほぼギャンブル。
なんで指数なんてやってたんだろう…w
ロットが大きすぎて損切りするにできなくなった最悪のやつでした。
それでも、さっさと損切りして個別やればよかった。
今回に懲りて指数はロット小さめでしかやらないように気をつけます。
さて、前置きが長くなったけど、無印(良品計画)はローソンと提携のニュースが載ってたので買いました。
共同のPBも作るとのこと。
昔は無印とファミマが提携してましたね。
正直、無印って熱狂的なファン(うちの嫁含む)を数多く抱えてるので、かなり強いんですよ。
コンビニに販路が増えることは、けっこうでかいと思っています。
【ローソン】
上記のニュースでローソンも買いました。
ただし、ローソン側からすると、無印よりは業績に与えるインパクトが小さいと思ってます。
無印を置くこと自体はプラスですが、限られたコンビニスペースでは、無印の代わりに別の商品が消えるので、圧倒的な利益増とはならないかと。
そのため、買ったけど少額です。
【エニグモ】
元々の推し銘柄。
先日第一四半期が公表され、前年比マイナスでした。
それは、コロナの影響の配送遅延などがあったため仕方ない。
むしろ、5月には復活の兆しが見え、6月の途中経過では前年比プラスらしいので、個人的には中長期的に期待が持てる内容でした。
コロナで海外旅行に行けないので、その分バイマ(エニグモのサービス)でお買物しよう、というニーズは必ず増えます。
業績を今後も注視しながらだけど、引き続き推し銘柄で!
◉6月18日(木):+12,057
【良品計画】
中期で見てるのであまり心配していない。
相場が不安定なので、ロットは大きくしすぎないようにしてる。
しかし、コロナ第二波の経済ストップはすぐ損切り。
それ以外は、落ちたら買い増そうぐらいの気持ち。
【ローソン】
こちらは本日落ちたのですぐ損切り。
昨日書いたとおり、個人的には無印との提携はあまり過度な期待はないので、わからない勝負はせずすぐ見切った。
結果、さらに落ちてったのでよし。
【エニグモ】
本日急上昇!
いいとこで買えたかな?
ローソンの損切り分を大きく上回る。
エニグモはけっこう値動きが軽くて暴落もあるので、こちらもロットを大きくしすぎない。
明日上昇すれば弾みがつきそう。
◉6月19日(金):+54,738
【良品計画】
続伸、いい感じ。
このまま伸ばします。
【エニグモ】
直近高値を抜けた!
今日も5.7%増の大幅高!
抜けたので当然このまま伸ばすが、あとはどこで利確するか。
【鎌倉新書】
こちらも元々の推し銘柄。
先日第一四半期決算で業績悪化が見えたが、予想(ここは通期公表してる)より悪くはなかった。
将来性はあるが、直近はエニグモよりも業績はあやしいので様子見してたが、チャートが上向き始めたのでちょっと買ってみる。
チャートの形が崩れれば売る。
むしろ、できれば1回暴落してもらってたくさん仕込みたい。
【東芝テック】
親子上場 監視銘柄。
そろそろ大戸屋がコロワイドにTOB仕掛けられると思うので、親子上場銘柄は思惑で上がる可能性が高く、仕込みドキだと思ってます。
また、時流の銘柄なので、中長期保有でも構わないぐらい。
ボックスを上放れしそうなので、一旦保有してみる。
【イオンモール】
親子上場 監視銘柄2号。
昨日、県外を跨ぐ移動も解禁されました。
日本は再度の経済縮小には一番遠そうなので、イオンモールはわりと安心してます。(中国比率高いのでチャイナリスクはあり)
自粛してもまずは夜の街とかからでしょう。
そのため、こいつもプラス側のファンダの可能性の方が高いので、中長期目線で保有。
【日立建機】
親子上場 監視銘柄3号。
親子上場解消の可能性は高いので、親子上場銘柄としては魅力的だが、その他要因は個人的には前2つに比べるとやや見劣る。
数日引っ張ってダメそうなら切る。
【インフォコム】
親子上場 監視銘柄4号。
こいつも親子上場でもあるが、本業がめちゃコミックで時流に沿っているため、業績の方が期待。
しかし、昨年度業績が想定より伸び悩んだため、買いを見送ってた。
が、直近高値を超えそうだったので本日参戦。
が、が、跳ね返されたので、その日中に損切り!
想定から外れたときの早い損切りした自分、いいね。
またいつか!
今週は長々と苦しめられたWインバの含み損をやっっっと損切りしました。
大きな大きな傷を負いましたが、いろいろと勉強させられました。
(いつになったらほんとに学ぶのか...)
個別株になったら驚くほど、ストレスフリーで最高!
やっぱメンタルは大事だし、メンタルがやられているとさらにうまくいかないしいいことなし。
資産的にも大きく凹んだけど、またちょっとずつ復活していこう。
以上!